スマートロック「セサミ」で玄関キーレス!AppleWatch対応!賃貸でもOK!

f:id:zubora_mom:20180808090547j:plain
スマートロックなるものを賃貸でも導入できると知り、旅行などで自宅を長期留守にすることもあるため防犯的な意味も含めてスマートロックSESAME(セサミ)を導入してみました。

カバンの中の鍵を探す手間が省け、ストレスが減りました。

また、我が家のように子どもに家の鍵を預けるのはちょっと不安・・という方にもオススメです。

 

 

スポンサードサーチ

スマートロックSESAME(セサミ)とは?

開けゴマ!(Open SESAME!)

CANDY HOUSEから発売されているスマホでドアを施錠解錠できるスマートロックです。

設定も非常にシンプルで、玄関のキーレス化があっという間に可能。

設置も強力な両面テープでの固定なので、賃貸マンションなどにも安心して導入する事ができます。

「開けゴマ!」と言っても作動はしませんが、スマホさえあればいつでもどこでも鍵の開閉・開閉履歴の確認ができちゃう便利な道具です。

私の場合、アップルウォッチも使用しているのでアップルウォッチに対応しているのはとても便利です(今の所Bluetooth連携のみ。今後Wifi対応予定だそう)。

外出先からも操作・開閉履歴をチェックするには

本体だけの購入だとスマホとはBluetooth接続になるため、外出先からの使用や開閉履歴の確認ができません。

外出先からも使用でき、開閉履歴を閲覧できるようにするためにはWifiアクセスポイントが必要になります。

外出先からセサミでしたい事 

  • 子どもの帰宅に合わせて鍵の解錠
  • 鍵の開閉履歴の確認(防犯的な意味もこめて)

子どもに鍵を持たせると無くしてしまわないか不安があるので、その心配がないスマートロックはとても便利です。

子どもの下校時間に合わせて外出先から鍵を解錠できると、子どもがいない間の買い物も急がなくても大丈夫。小学校の保護者会などで「子どもと入れ違いになってしまい、子どもに鍵を渡せない」なんて時でも、外出先から鍵の開閉をコントロールできるというのは非常に便利です。

開閉履歴のチェックも、誰がどうやって開閉したのか(スマホでロック、手動で解錠)なども全て確認できます。

玄関からの不正侵入などもこれですぐわかってしまうので、窓からの侵入じゃない限り、泥棒さんが入った時間も正確にわかってしまいます。

さあ、セサミを取り付けよう

f:id:zubora_mom:20180808090547j:plain

スマートロックセサミ本体と別売りWifiアクセスポイント
f:id:zubora_mom:20180808090554j:plain
f:id:zubora_mom:20180808090550j:plain
本体裏面には強力両面テープ
f:id:zubora_mom:20180808090609j:plain
f:id:zubora_mom:20180808090532j:plain
WifiアクセスポイントにiPhoneなどのUSB充電器を接続して使用する

Wifiアクセスポイントの電源供給として、今回は夫のiQos用のUSB充電器があったので、それを使用しました。

まずは本体設置

f:id:zubora_mom:20180808090525j:plain

設置する面はアルコールなどで綺麗に拭き取ってから

本体をドアに接着させる際は、アルコールなどで汚れや手垢を綺麗に拭き取ってからにすると剥がれにくいです。

例えば、PC画面を拭くシートやOA機器用クリーニングリキッド(無水エタノール)のようなものでもOKです。

本体の接着向きは自分の家の鍵の位置に合わせて向きを変えて設置できます。

f:id:zubora_mom:20180808090440j:plain

玄関脇のコンセントにWifiアクセスポイントを設置

このWifiアクセスポイントは、本体に対してなるべく壁などを挟まないような場所、玄関に近い場所がいいようです。

我が家では玄関のすぐ脇にコンセントがあったので、そこに設置しました。

次にアプリをダウンロード

f:id:zubora_mom:20180808090435p:plain
f:id:zubora_mom:20180808090425p:plain
アプリをダウンロード(andoroidもiosもあります)

f:id:zubora_mom:20180808090502p:plain

セサミのアカウントを取得(FacebookアカウントやGoogleアカウントの使用もOK)
f:id:zubora_mom:20180808090408p:plain
f:id:zubora_mom:20180808090420p:plain
アカウント登録後は画面の指示に従って進めばOK

セサミの名前はいつでも変更可能なので、この辺は気楽にサクサク設定していって大丈夫。

f:id:zubora_mom:20180808090521p:plain
f:id:zubora_mom:20180808090513p:plain
まずは開け閉めを試してみる。スマホ画面をタッチするだけ
f:id:zubora_mom:20180808090458p:plain
f:id:zubora_mom:20180808090444p:plain
動作確認完了!

エアコンの効いていない玄関での作業は、暑い時期には辛かったです・・。滝のように汗が出る。

外出先からも管理できるようにWifiアクセスポイントの設定

f:id:zubora_mom:20180808090536j:plain

説明文もわかりやすい
f:id:zubora_mom:20180808090428p:plain
f:id:zubora_mom:20180808090528j:plain
Wifiアクセスポイントを設定

本体に同封されている説明文通りに進めるだけなので、知識のない私でもここまでで難しいことは何もなかった。

f:id:zubora_mom:20180808090325p:plain
f:id:zubora_mom:20180808090539p:plain
ネット上で発見!となって、右の画面が出れば大丈夫

Bluetoothをオフにして「セサミの名前(私の場合はHome)」の横にWifiマークが出ていれば設定完了です。

ノックで解錠できる

ノック解錠をするケースはポケットにスマホを入れる習慣の少ない女性にはあまり無いかもしれませんが、試してみました。

f:id:zubora_mom:20180808090509p:plain

ノック機能の下をタップするとチェックマーク「レ」が出てくる

ノック機能と書かれた下、Homeの横の空白部分をチェック(タップ)する。

あとはノック3回で解錠できるのですが、バックグランド上でセサミを待機させておく必要があります。

試してみたのは2度ですが、2回ともうまく機能していました。

ただし、私は今後もノック解錠を使用することはないかなあ。

マネージャー追加で夫と一緒に管理できる

f:id:zubora_mom:20180808090222j:plain

管理者(マネージャー)の追加、ゲストの追加ができる

我が家の場合は、夫婦でセサミを管理することにしました。

この場合、ゲスト追加でもいいのですが、開閉履歴などのチェックを二人でしたい場合は「マネージャー」として追加してください。

「+マネージャー追加」をクリックで、追加したい相手に招待メールを送信できます。

あとは届いたメールに従って設定するだけ。

複数人で管理もできるし、友人をゲストとして追加することも可能。

ゲスト追加の際は、鍵をシェアする期間を設定できるし、不要になった際はいつでもシェアを解除できます。

例えば彼氏彼女をゲストとして登録して、別れた後に鍵の回収や交換をしなくていいという便利さも。

勝手に部屋に入って欲しくない時にも(なんて事はないでしょうが)、シェア期間の設定が可能なので便利です。

スポンサードサーチ

セサミはApple Watch対応なのが嬉しい!

f:id:zubora_mom:20180808100736j:plain

アップルウォッチでもセサミが使用可能!

今の所、Bluetooth連携のみだがアップルウォッチからも操作が可能。

後日Wifi連携予定とAmazonの商品説明文にも明記されていた。

AppleWatch側での設定は必要? 

f:id:zubora_mom:20180808100752j:plain
f:id:zubora_mom:20180808100756p:plain
Apple Watch上の画面はこんな感じ

セサミを登録したiPhoneと使用したいアップルウォッチがペアリングされていれば、特別な設定などは必要なくアップウォッチ側にもセサミアプリが使用できる。

ただし、Bluetooth連携なので家の近くじゃないと使用できません。

最後に

スマートロックを取り付けたからといって、鍵や手動での開閉ができなくなるという事はありません。

またWifiアクセスポイントを使用する事で外出先から開閉履歴のチェックができるので、子どもや家族の帰宅時間などの確認も可能です。

使い方によっては夜間徘徊などの心配がある方の見守りツールとして利用することも可能ですね。

その他、長期外出の際の防犯的な意味でも、スマートロックの導入は正解だと思います。今年のお盆は安心して外出できる気がします。

世の中IoT化の波がどんどん押し寄せていますが、この機会にまずは取り入れやすいスマートロックから試してみてはいかがでしょうか?

 

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう