- 2017年2月18日
【カビ ダメ!絶対!】お風呂掃除を劇的に楽にしてくれる最終兵器
お風呂掃除ってどれだけ頑張ってても「気がつくと黒カビが生えていてガックリしちゃう」ってことありませんか?私はしょっちゅうです。
お風呂掃除ってどれだけ頑張ってても「気がつくと黒カビが生えていてガックリしちゃう」ってことありませんか?私はしょっちゅうです。
2月14日の放送で紹介された雪遊びの世界が面白かったので、簡単にまとめました。雪遊びはスキーやスノーボードだけじゃなく、色々ありますね。たまにはスキーやスノーボード以外の雪遊びも楽しそうです。スキーやボードができない小さいお子様がいる家庭にもおススメのアイテムでした。
風邪と花粉症で鼻水が止まらないずぼらママです。 どこに行っても売り切れだったのに、先日たまたま立ち寄った電気屋さんで偶然にミニファミコンを見つけたので、光の如く速さでレジに向かいました。
私は北海道で生まれ育ったので、北海道の小学校は大体の教室が暖かかったです。というか、北海道の学校で暖房いれないと寒くて授業どころじゃないと思います。水道凍ると思います。ちなみに私が小学3年生までは、かなり古い木造の旧校舎で燃料は石炭のだるまストーブでした。
あの無印良品が本気でコーヒーメーカーを作ったそうです。ガイアの夜明けで特集・放送されてからお店への反響が凄いそうです。そこで「ガイアの夜明け」を見逃した方も大丈夫。これを見て「無印良品のコーヒーメーカー」はどんなものなのか確認してみましょう!
うちの小学生二人は今年もノーチョコデーになりそうです。そろそろ小3の長男は女の子から貰うことを意識しだすのでしょうか。聞いても「そんなのいらないし」なんていうクールなのか照れ隠しなのかよくわからない返答をしてきます。可愛いやつめ。でも親からそんなの聞かれるのって、きっと恥ずかしい年頃かも。デリカシーの無い母でごめんなさい。
私が小学生の頃の話。畑に積もった雪は1月の終わりから2月になると固くしまった雪になり、畑の上を歩いてスクールバス乗り場まで行ったりしていた。もちろんそんな寒さだから自分の吐いた息でまつ毛は凍るし、小鼻はひっつく。小学校に通うだけなのに、アウターはスキーウェアに雪用グローブ、スノーブーツという完全防備。
ナノビーズって何?先日次男と一緒に郊外型の大型本屋さんに行ってきました。本屋さんなんですが文房具やちょっとしたハンドメイド雑貨などの品揃えも豊富です。そこで見つけたのが「ナノビーズ」というアイロンビーズです。女児用のおもちゃでエポック社の「アクアビーズ」というのが流行しましたが、それは霧吹きで水を吹きかけて固めるタイプでしたね。この「ナノビーズ」は、最後にアイロンでビーズを溶かして接着するので「アクアビーズ」の大人バージョンというところでしょうか。
私はプラントキラー。何を育てても長く上手に生かせることができません。そんな私が今回育ててみることにした植物は「多肉植物」です。熱い国でもたくましく生き延びる多肉植物ですから、プラントキラーの私でもどうにかなるのではないでしょうか。
「あら、ネプチューンが3人揃って出てる。ドラマ?え?時代劇?時代劇コメディー?堀健演技できるのかな?2月4日から新しく始まるんだー。面白そうだなあ。」なんてちょっとワクワクしながら番宣見てました。