• 2017年3月31日

【昔の映画】僕らの七日間戦争を何度も見る小学生。

こんにちは、ずぼらママです。我が家の小学生二人(今年の春で2年生と4年生)の息子は、数か月前にhuluで「僕らの七日間戦争」を視聴してからというもの、気が付けば何度も何度も見ています。あ、僕らの七日間戦争ってご存知ですよね?あの宮沢りえ主演第1作、1988年公開の映画です。劇中の音楽は小室哲哉が作曲しています。原作宗田理の小説が映画化されたものです。賀来賢人(榮倉奈々の夫)のおば賀来千香子、佐野史郎、笹野高史も先生役で出演しています。ぼくらの七日間戦争 - Wikipedia思春期の中学生が理不尽な学校や大人への反発で廃工場に立てこもり、自分たちの居場所を必死に探すために理不尽な大人と戦う青春映画です。もうとっくに30歳を過ぎた私は、リアルタイムでは見ていなく、子どもたちと見ていても先の内容などあまり思い出せませんでした。映画のタイトルと主演が宮沢りえということしか知らなかったというか、覚えていなかったです。ぼくらの七日間戦争posted with カエレバ宮沢りえ 角川書店 2013-11-26Amazonで調べる楽天市場で調べる現代の小学生が何度も見るほど面白いらしいので、理由を聞いてみたこれまでに10回くらい見ている息子たちに、いったい何が面白いのかヒアリングしたところ、こんな事を言っていました。子どもたちが大人と戦うこと。大人が子ども相手に真剣に戦うけれど、子どもたちにコテンパンにやられること。大人をやっつけて喜ぶ子どもたちの様子。先生がヒルに吸い付かれたり、戦車が出てきたり。と、現実離れした世界観が楽しいそうです。なんだかストーリーが面白いというよりも、雰囲気が面白いみたいですね。でも毎回かなり真剣に見入っています。Amazonとhuluで見れます。レンタルしてきて見るのもいいですが、Amazonとhuluで見れます。我が家は、子どもたちがhuluで見ています。Amazonやhuluではその他にも昔の良質の邦画もありますし、懐かしいものもたくさんあります。Amazonプライムやhuluを契約しているなら、ぜひ一度「僕らの七日間戦争」を視聴してみてください。大人になってから見ると、また見方が変わって面白いと思います。私もまさか自分の子どもと、自分が子どもの頃の映画を見ることになるとは思ってもみませんでした。私が子どもの頃はレンタルビデオ店が大人気だった私が小さい頃はレンタルビデオ店が人気で、父が映画好きだったこともあり、父と一緒に小さい頃から色んな洋画、邦画を見ていました。「ダイハード」とか「オズの魔法使いの続編のやつ」とか鮮明に覚えています。最初のダイハードのジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)は、まだ髪の毛がありました。オズは子ども心にとても怖かったのを覚えています。手足が車輪の男とか。ドラキュラみたいな怖い顔の女?とか。もう一度見たいのですが、レンタル店にもなく、正式タイトルも「

  • 2017年3月30日

【シュラフ編】初めてのファミリーキャンプ。キャンプデビューの成功は快眠がカギ

こんにちは、ずぼらママです。初めてのファミリーキャンプ。キャンプデビューの成功は快眠がカギ マット編 - ママはずぼらに引き続き、肝心かなめのシュラフ編です。今回も私の失敗に基づいてご紹介していきます。私はシュラフの選び方でケチって失敗し、秋から春にかけてのキャンプは寒い思いをしております。私の失敗を踏み台にして快適なシュラフを手に入れ、ぜひぜひ快眠できる喜びを感じてください。これからシュラフを購入される皆さんが、これを読んでわざわざ失敗をしないでも済みますように。

  • 2017年3月29日

【マット編】初めてのファミリーキャンプ。キャンプデビューの成功は快眠がカギ

こんにちは、ずぼらママです。今年もキャンプが気持ちいい季節がやってきますね。不便を楽しむのもキャンプの醍醐味です。ですが不便を楽しむことを追求しすぎると家族から反感を買います。ほどほどに。それでは、初めてのキャンプを成功させるポイントを見ていきましょう。キャンプデビュー成功のカギは睡眠にかかっている!見出しで煽っているわけではありません。人間の三大欲求のひとつである「睡眠」こそが「キャンプって楽しいね!」となるか「もう二度とキャンプに行きたくない。」となるか最大のポイントです。サイトの地質が左右するキャンプ場によってサイトの地質がまったく異なります。大まかに分けると芝、土、砂が多いです。テントだけで何も敷かずに寝転がってみてください。芝サイトでもかなり凸凹しているのが、背中ではっきりと感じることができると思います。砂利混じりの土サイトだとゴツゴツしていて、そのままではとてもじゃないけど寝られません。もしかすると、ふかふかの芝サイトにも出会えるかもしれませんが、マットも必要ないようなそんな素敵なサイトは滅多にありません。固くて砂利が多いようなサイトの時には、ぜひマットを用意することを強くお勧めします。

  • 2017年3月28日
  • 2019年2月15日

役に立った三種の神器!2才児との病院の待ち時間での暇つぶしアイテム

こんにちは、ずぼらママです。まだ歩き始めの頃と違い、自分の意思もきちんと表示でき自由に歩き回れる2才との病院や公共の施設での待ち時間は大変です。親の受診は2才にとって退屈でしかない子どもが病気なら退屈だとか関係ないくらいぐったりするので関係ありません。親が受診しなければいけない状況(例えば上の子を連れての妊婦検診、もろもろ検査が必要な病気やケガ)のときが一番大変です。待ち時間を持て余す2才児のこんな様子

  • 2017年3月27日

好きなみそ汁の具とだし生活

こんにちは、ずぼらママです。お味噌汁、毎日毎日作ってます。毎日おみそ汁の具で悩みます。皆さんはどんなお味噌汁が好きですか?お酒をたくさん飲んだ次の日のシジミ汁は最高です。

  • 2017年3月25日
  • 2020年7月13日

乳幼児でも一緒に楽しめる!キャンプデビューキャンプ場の選び方5つのポイント

こんにちは、ずぼらママです。我が家のキャンプは長男が3才、次男が1才から始まりました。デイキャンプを含めると次男は生後半年くらいからデビューしています。東京に引っ越してきてからしばらくキャンプなどのアウトドアから離れておりましたが、三男が誕生し1才を過ぎたあたりから、また我が家のキャンプ熱が再燃しております。あまり多くを調べもせずに本能の赴くままにファミリーキャンプをしてきました。当然ですが、本能を大事にすると失敗することが増えます。そこで我が家の失敗に基づいた「キャンプデビュー成功の5つのポイント」を押さえれば失敗間違いないのでは?と思い、記事にしてみました。

  • 2017年3月23日

一瞬でも隙があると膝に乗ってくる

こんにちは、ずぼらママです。今日はいつにも増して、ただの雑記です。うちのトイプードル、4月で12歳のおばあちゃんです。子どもたちが生まれる前からずっと一緒にいます。昨年は同時期に飼い始めたMシュナが膵炎で亡くなりました。その頃から私の「膝奪取」が激しくなりました。

  • 2017年3月22日

幼稚園探しを始めました

こんにちは、ずぼらママです。我が家の三男は現在2才3か月です。来年の春に3年保育である幼稚園生活が始まります。私が仕事をしていないので保育園ではなく、幼稚園への入園を検討しています。長男次男がお世話になっていた幼稚園ではなく、まったく別の幼稚園を探しているわけです。そこで、幼稚園選びが長男次男のときとは大きく変わってきたことに気がつきました。

  • 2017年3月20日

ワンポールテントNORDISK 世界初コンセプトストアが世田谷に!小さいけれどノルディスクを堪能にするには素敵な場所だった。

こんにちは、ずぼらママです。この3連休はキャンプに行かずにお家で大人しくしておりました。嘘です。3月4日にオープンしたばかりの世田谷区砧にある「NORDISK」の実店舗に行ってまいりました~!!早速、店内の様子をご報告したいと思います!ちなみに、ずぼらママの夫は早速ASGARD19.6についてあれこれ質問しておりました。

  • 2017年3月19日

手湿疹、油断していて悪化してる話 原因と対策

こんにちは、ずぼらママです。 昨年の2月、右手人差し指から始まった手湿疹。   手湿疹悪化時の状況 一時は右手人差し指、中指、左手人差し指がゾンビのように変色して、小さな水泡ができて痒くてカサカサで、 […]