• 2017年4月18日
  • 2021年6月4日

静岡県・御殿場欅平(けやきだいら)ファミリーキャンプ場は貴重な芝サイト!ファミリーキャンプレポート

こんにちは、ずぼらママです。先日、富士山2合目にあるキャンプ場ぐりんぱでの雪中キャンプを経験した我が家ですが、静岡県御殿場市にある欅平ファミリーキャンプ場でようやく普通の春らしいキャンプをすることができました。そして何よりもここのキャンプ場は綺麗な芝サイト!芝サイトは寝転がってもフカフカ、素足もで歩いても気持ちがいいです。そんな素敵なキャンプ場の様子などをレポートしたいと思います。本当は教えたくないくらいに気持ちのいいキャンプ場でした。それではご紹介いたします。

  • 2017年4月17日

【貰って嬉しかった】ごま油で有名なかどやのごまプリンはいかが?

こんにちは、ずぼらママです。先日、黒胡麻プリンをいただきました。本当に美味しかったので、ぜひぜひ紹介させていただきたいと思います。母の日も近いですし、お花と一緒に送っても喜ばれるおすすめのデザート、スイーツです。いや、私はお花よりもプリンの方が嬉しいです。

  • 2017年4月14日
  • 2019年2月15日

ハッピーセットトミカ。今回はシール張りらっく楽、トミカ祭りだよ。4月14日(金)から

こんにちは、ずぼらママです。今回のハッピーセットはトミカとリラックマ。女の子ならリラックマを選ぶんでしょうね。ちなみに全部で8種類です。働く車 4種。スポーツカー 4種。ダンプトラック、清掃車、パトカー、はしご消防車が当たったらないいなあと思ってました。

  • 2017年4月13日

へっぽこ初心者。Atomランナーの使い方で苦戦した

わからないことがわからないきちんと理解できていませんが、Rubyの写経やってます。わからないことを夫に質問したくても、「わからないことが何なのかわからない」というくらいに全くもって「ちんぷんかんぷん」だし、質問も意味が通じないくらいに基本がなっていません。よって夫には「息子より理解が悪い」とレッテルを貼られております。頭が固いんですねぇ。もっと柔らかくしなくては。が、しかしわからないなりに進めております。夫に学習環境を設定してもらおうと甘んじておりましたが、自分でやりました。それくらいやらないと話になりませんよね。

  • 2017年4月12日

おばさん、Rubyの勉強を始める。ひとまず最低限必要なものをインストール。

こんにちは、ずぼらママです。宣言してしまった以上、ひとまず始めましたRubyの勉強。右も左もわからない状態だけれど、前進あるのみ。やれるとこまでやってみます。こんなのから始めてみましたRubyチュートリアルとかいうやつ。tryruby.org全部英語だし、あまりよく解らないまま、書かれている通り入力するとサクサク進んでいき、あっけなくLV5くらいでチュートリアル終了。次にRuby Installer2をインストール

  • 2017年4月11日

国内最大級アウトドアイベント!大人も子ども楽しめるアウトドアデイジャパン東京2017に行ってきました。

こんにちは、ずぼらママです。先日、小雨の降る中「アウトドアデイジャパン」に初めて行ってみました。毎年開催されているのは知人から聞いて知っていたのですが、行ったことがありませんでした。今年の来場者数は雨天の影響か昨年よりも少なかったのでしょうか。

  • 2017年4月10日

おばさんRubyを勉強するぞ!小学生の息子と一緒にRubyを勉強してみようと思う

こんにちは、ずぼらママです。ここ1か月ほどずーっと思ってたんですが、そろそろ重い腰をあげて息子と一緒に「プログラミング言語」とやらを勉強してみようと思います。実は20代前半の頃、Javaを独習使用して挫折してるんです。それなのに「またやってみようかな」と思ったのは、子どものお陰と夫の後押しです。夫がそちら方面の人間なので、学習環境も構築してくれます。これは夫がそういう仕事をしているお陰ですね。普通ならそういう環境は簡単に手に入らないですもんね。

  • 2017年4月10日

スノーピークのテント修理完了。修理はサービス満点だった。

修理中はコテージ泊をしてみたりとなかなか楽しく過ごせました。修理中だからってキャンプに行けないってことはないですよ。たまにはテント泊じゃなく、コテージ泊も楽しいし快適です。今回も「あくまでも個人的な感想のひとつ」として受け止めてくださいね。メンタルお豆腐なんでよろしくお願いします。

  • 2017年4月7日

キャンプのお鍋とフライパン。後悔しないクッカーセットの選び方。ユニフレームとスノーピーク編

こんにちは、ずぼらママです。キャンプで使う鍋やフライパン、自宅にあるもので済ませていませんか?私も最初はそうでした。でもやっぱり「キャンプ専用品」が欲しい。キャンプのたびにいちいち用意するのが面倒じゃないですか?私は準備が用意が上手じゃないので、よく忘れ物をしてしまいます。案の定、鍋やフライパンを忘れることもしばしばでした。

  • 2017年4月6日

1枚36.5円から。忙しい朝に!超絶簡単で、アレンジも多様! 簡単なのにおしゃれな朝ごはん!

こんにちは、ずぼらママです。新年度が始まりましたね~。我が家の小学生組も今日から学校です。何かと忙しい年度初め。子どもたちもクラスが変わったり、先生が変わったり。大人も職場の雰囲気が変わったりなど、みんなどことなく落ち着かない雰囲気。そうなると朝からバタバタすることが増えますよね。朝ごはんを作る時間も、食べる時間もバタバタしがち。

  • 2017年4月5日

【ファミリーキャンプ成功の秘訣】シュラフはケチるべからず。シュラフを新調したら超絶快適だった

こんにちは、ずぼらママです。先日、富士山2合目のキャンプ場「キャンピカ富士ぐりんぱ」に行ってきました。4月だというのに積雪10㎝以上、さらに雪が降ってくるというコンディション。朝の冷えも氷点下行ってる?くらいの冷え込み。そんな中、新しい高性能のシュラフのお陰で凍えることなく、快適に過ごせました。今回はそんなシュラフのお話です。

  • 2017年4月4日
  • 2021年6月4日

PICA富士ぐりんぱ 4月 まさかの雪中キャンプ

こんにちは、ずぼらママです。4月1日~3日まで2泊3日で静岡県裾野市の「キャンピカ富士ぐりんぱ」に行ってきました。この1週間前に季節外れの大雪が降り、その後も降雪が続いていたため一時はキャンセルしようかと悩みました。しかし、道路の積雪がなくなったので、念のためタイヤチェーンを購入して行くことに。結局タイヤチェーンを使用することはありませんでしたが、用意をした安心感はあったので良しとしましょう。これからはちょっとした降雪のキャンプでも気兼ねなく出発できそうです。