• 2017年6月27日

2才半の息子とう〇こコント。便意を催すとカーテンに隠れる謎。

こんにちは、ずぼらママです。我が家の2才半の息子は、近頃便意を感じるとソファーなどの物陰やカーテンの陰に隠れてオムツの中に出しています。そんなにハッキリと便意があるならトイレに行けばいいし、連れて行きたいのに、本人は「トイレでしたくない」んだそう。前に急にトイレトレーニングに火がついて、自らトイレで用を足していたのがまるで嘘のよう。まあこの時期は「一進一退」、いや「一歩進んで二歩下がる」が当然の時期なのであまり気にしてはいません。トイレトレーニングが進んでいないことはあまり気にしていないのですが、ばれっばれな便意を必死にごまかしている様子はまるでコントです。

  • 2017年6月26日
  • 2019年2月14日

【買ってよかった】街でもアウトドアでもバッチリ!なサンダルはこれ!

こんにちは、ずぼらママです。サンダル買っちゃいました。クロックスの雨でも海でも川でも使えるサンダル持ってるんですが、新しいの買っちゃいました。アウトドアにも使えてタウンユースもOKな、いま流行りのスポーツサンダルTEVAです。キャンプ場なんかでも、たまに履いている人を見かけます。今たまたま流行ってますが、実は愛用者が昔から多く、サンダルは長年Tevaという方もいるそうです。今回私はAmazonで6月29日まで15%オフ という甘ーい囁きに負けました。その中でもハリケーンという売れ筋定番商品を購入。カラーもブラックだけじゃなく、柄物なんかもあります。

  • 2017年6月24日

【買ってよかった】2才児の靴選び。我が家はなんだかんだでニューバランス。

こんにちは、ずぼらママです。子どもの靴ってなんだか「頻繁に買うの勿体ないなあ」なんて思ってしまうのは私だけでしょうか?そんなこと夫に話したら「けち臭い」と一蹴されそうですが、足がすぐに大きくなるし、すぐ汚すし、長靴は必要だし、何足あっても足りなーい!!というのが実情なはず。あれ?うちだけかな?

  • 2017年6月22日

悲報!シュラフ(寝袋)でおねしょ。シュラフの洗濯・乾燥の失敗談と便利道具

こんにちは、ずぼらママです。先日のキャンプで、末っ子がシュラフでおもらしをしました。末っ子はまだオムツ。「オムツだから漏れるはずがない」と思っていたら大間違い。どういうわけかオムツはまだパンパンじゃないのに、横からのモレでシュラフは大惨事。オムツから漏れた程度なので、シュラフを貫通するほど漏れていなくて一安心。「でもこんなに大きなもの、いったいどうやって洗濯したらいいんだろう?」「乾燥機は使えるかな?」「あー、コインランドリーに直行するしかないか。」などと色んな思いが頭を駆け巡りました。そんな私と同じ思いをしている人のために、私の対策方法をご紹介します。対策と言ってもおもらし後の事後対策・事後処理方法ですね。失敗談を含めた話になっていますので、今後の参考にどうぞ。

  • 2017年6月21日

キャンプの洗い物。我が家はスイカも冷やせるシリコンバケツとハンギングネット!

こんにちは、ずぼらママです。キャンプをしていて「面倒だな~」と感じる作業のひとつに、洗い物があります。えっ?もしかして私だけですか?せっかくキャンプにきたので、少しでも楽をしたい・キャンプを楽しみたいずぼらです。今回はそんなずぼらな私にピッタリな「キャンプの洗い物」についてご紹介します。

  • 2017年6月19日
  • 2021年6月4日

静岡県御殿場市 やまぼうしキャンプ場はこんなところ!ペットもOK!

こんにちは、ずぼらママです。今回は静岡県御殿場市にある「やまぼうしオートキャンプ場」に行ってきました!ファミリーやグループが多く、子連れでも恐縮感が少ないキャンプ場です。場内はキャンプ場の名前でもある「やまぼうし」の花が満開で、とても綺麗でした。それではご紹介していきます。

  • 2017年6月16日

「かみなり様におへそを取られる」の由来は?迷信?

こんにちは、ずぼらママです。これから真夏にかけて夕立が多くなってきますね。今日の夕立も雷が激しくなった後に大粒の雨が降ってきました。雨が降る少し前から空気がひんやりしてくるので「あ、そろそろ雨が降ってくるな」となんとなく感じます。ところで雷が鳴ると思い出す言葉に「かみなり様におへそを取られる!」というのがあります。皆さんも小さい頃に言われた記憶、ありませんか?でもなぜそんなことを言うのか。なんらしかの理由があるはずと思い、少し調べてみました。

  • 2017年6月15日
  • 2020年6月10日

ヒルナンデス!で紹介。夏を乗り切れ!「ハッカ油」7つの使い方

こんにちは、ずぼらママです。主婦の友「ヒルナンデス!」を見ていたら、我らが北海道の人気アイテム「ハッカオイル」の使い方が特集されていたのでご紹介します!今まで入浴剤と、虫よけ(主にブヨ)にしか使用していませんでしたが、色んな使い方があるんですね~。テレビを見逃した方も、ぜひこれを見て夏を乗り切ってください。

  • 2017年6月15日

1杯換算10円!「ずぼら梅シロップ」の作り方。作った後の梅も素敵に変身!

こんにちは、ずぼらママです。先日、超絶ずぼら&安上がりな梅シロップを仕込みました。それから1週間ほど。見事、おいしい梅シロップが完成しました。あまりにも上出来だったので、もっと量産しようと目論んでおります。出来上がった梅シロップは今のところ、梅ジュースにしたり、焼酎に入れたりしています。夏になるとかき氷のシロップとして使ったりもできます。そんな爽やかな夏の味。ずぼらな私でも作れるほど簡単です。あたなたも今から仕込んでみませんか?

  • 2017年6月14日
  • 2019年12月24日

新潟行くなら寄っといで~。燕三条周辺のおすすめ観光情報

こんにちは、ずぼらママです。先日新潟にキャンプに行ってきました。キャンプの行きと帰りに立ち寄って大満足だったおススメの観光地をご紹介します。次回行くならキャンプじゃなく、観光を主として訪れたい場所でした。