前編に引き続き、秩父巴川オートキャンプ場についてお届けいたします。
前編はこちら。
キャンプ場スタッフの方達はキャンプ場オーナーの男性を始め、みなさん気さくでアットホームな方達でした。
スポンサードサーチ
秩父巴川オートキャンプ場 川や地層のこと
写真多めでご紹介したいと思います。
まずはかき氷
管理棟では冷え冷えのビール(スーパードライ、一番搾り)、エゾ鹿や猪のジビエの他、かき氷も販売しています。
川沿い全部が古秩父湾堆積岩の地層
1700万年〜1500万年前は海の底だった部分です。浅瀬から深海になり、そして最終的に浅瀬から陸になった証拠が地層に詰め込まれています。
1時間くらいならぼーっと地層を眺めていられる気がします。
地層を見ているだけでなんだか少年の頃に戻った気がしませんか?とてもワクワクしてきます。
先日のキャンプで見つけた化石の一つです!#秩父巴川オートキャンプ場 pic.twitter.com/nWuCTK3WK7
— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) 2018年5月14日
ちなみにここのキャンプ場から34kmと、少し離れてはいますが、恐竜の足跡の化石を見ることのできる場所があります。
住所は群馬県。県越えをしてしまいますが、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね!
時間に余裕があれば私も行きたかったです。
住所:〒370-1602 群馬県多野郡神流町神ケ原瀬林
川の様子
一見浅く見えますが、川には深いところもあります。
キャンプ場の目の前は川がカーブしている場所なので、流れが急な場所もあります。
キャンプ場川の河原で遊んでいる分にはいいのですが、地層側へ行く際には必ずライフジャケット着用・大人と一緒ということを、ぜひ徹底していただきたいなと思います。
ちなみにこちらの川ではサクラマスが釣れるそうです。北海道出身の私と釣りの好きな夫にはとても身近な魚でした。
この日、実際に釣りをしている人も何名かお見かけしました。
各サイト・施設の様子
常設テントサイト
テント利用料金
ティピー8人用 税込10000円
ティピー4人用 税込8000円
常設テントサイトではテント+タープ+テーブル+イスが用意されています。
焚き火台やBBQコンロなどを持ってくるだけでキャンプができてしまうお手軽さ。
ピルツの購入検討をしている方や、まだテントの購入に至っていないキャンプ初心者さんにもオススメのサイトです。
常設テントはOgawaのピルツ
昨年頃からグッと人気の高まったティピータイプのテント。
その中でも特に人気が高いのがOgawaのティピー ピルツ。
そのOgawaのピルツ12が常設テントとして用意されています。
この春設置したばかりの新しいテントですので、早めの利用がいいかもしれませんね!
オートキャンプサイト
1区画72㎡ 税込4800円
オートサイト延長料金 税込1500円
面積だけをみると120㎡あるリバーサイトより小さく感じますが、実際にはそんなことはなく、
ランドロック+テーブル+イス+タープ+車1台
がすっぽり収まる広さです。思っていたより広い。
リバーサイト
1区画120㎡ 税込6500円
人気のリバーサイトはとにかく広い!
グループで利用されている方も多かったですね。
トイレ、炊事場までは階段を登らなければなりません。
キャラバンサイト
1区画120〜150㎡ 税込6500円 車横付けOK
区画ごとのはっきりとした仕切りがなく利用できそうで、グループキャンプに利用しやすそうなサイトでした。
管理棟に一番近いサイトになります。トイレや炊事場も近く、利便が良さそうです。
キャラバンサイト中央部にある東屋は4時間1500円で利用も可能です。
バンガロー
1棟 7000円 ペット不可
施設使用料 1000円/1名 (3歳未満無料)
画像出典:バンガロー|秩父巴川オートキャンプ場
画像出典:バンガロー|秩父巴川オートキャンプ場
バンガローもまだ新しく綺麗でした。
施設使用料には布団も含まれていますので、シュラフの持参不要で持って行く荷物が減って嬉しいですね。
シャワー
200円/6分
温泉はありませんが、川遊びの後にシャワーを浴びれるのは嬉しいですね。
夏の暑い時期に汗を流せるのも嬉しいです。
画像出典:シャワー|秩父巴川オートキャンプ場
画像出典:シャワー|秩父巴川オートキャンプ場
こちらの施設もキャンプ場全体と同様新しいので比較的綺麗です。
今後の利用者の影響もありますが、ぜひこのまま清潔な状態が続いてくれると嬉しいですね。
メイン炊事場
管理棟近くのメイン炊事場はシンクが複数あるので、混雑期でも十分対応できそうですね。
画像出典:炊事場|秩父巴川オートキャンプ場
簡易炊事場
各簡易炊事場のシンクは1つしかないようでした。
大型連休などの混雑期は簡易炊事場は混みそうです。
そして、ペグ洗い場、BBQ台の洗い場などが別に用意されていません。
キャンプによく行く方なら想像がつくかもしれませんが、使用するタイミングによっては非常にタフな精神を必要とする場合があります。
簡易炊事場はシンクが一つなので、お互い譲り合いの精神で利用したいですね!
人の気配がなくなった頃にカラスがよくやって来ていました。生ゴミや排水溝に溜まったクズなどは残さず、サイトへ持ち帰れるようコンビニの袋など小さい袋を用意してきた方が良さそうです。
トイレ
簡易トイレを含めて場内にはトイレが3ヶ所あります。
どこのトイレも暖房便座ウォシュレット付きですので、安心して利用できます。
が、簡易トイレの洋式トイレは男女兼用というのに少し抵抗のある方もいるかもしれません。
シャワー施設近くのトイレは完全に男女別ですので、気になる方はそちらに近いサイトを利用された方がいいかもしれません。
便座が暖かいのはありがたいです。
管理棟前の遊具
写真左下にある一輪車、トランポリン、写真にはありませんが三輪車も使用できます。
トランポリンは近日中に新品になる予定だそうです。楽しみですね!
遊具・アスレチック
リバーキャンプサイト側にアスレチックが用意されています。
写真のような渡り棒を始め、小さい子でも楽しめる滑り台やブランコ。
小学生でも楽しめるターザンロープや写真のような渡り棒もあります。
我が家の小5、小3、年少の子どもたちも楽しく遊んでいました。
ただし少し木が茂っている場所なので、これからの季節虫除けスプレーなどはしておいた方が無難かと思います。
スポンサードサーチ
今回のずぼらキャンプの様子
羊雲っていうんですかね?ウロコ雲とも言いますか?
この日の雲はなんとなく、季節が夏に向かって突き進んでいるような空でした。この後、大雨でしたけどね。
ランタンは最近ガスばかり使用しています。だってホワイトガソリンの注入が・・・。ずぼらでごめんなさい。
我が家のキャンプ飯は大体いつも焼肉系。「焼くだけ簡単うまい」キャンプ飯です。
実はこんなことも考えています。記事のUPは6月初旬になる予定です。
おしゃれキャンプ、なにそれ美味しいの?
キラキラキャンプごはんpicに疲れてませんか?
安心してください。
我が家のキャンプ飯は毎回焼肉です。
キラキラキャンプ飯とか、サイトを飾ってとか、無理しないで!頑張らなくても簡単に美味しく見えるキャンプ飯
調理師さんご協力で、鋭意企画中です!— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) 2018年5月14日
焼き鳥は久々でした。国産鶏はやっぱり美味しいです。
焼きおにぎりは最近の定番。冷凍食品なので他の食品も冷やせて一石二鳥です。
ベーコンチーズポテト。これ美味しかった。
干しカレイ。北海道の人は割と好きですよね。煮ても焼いても美味しいカレイ!
夜はもちろん焚き火!
そして小樽ワインのスパークリング。
まるでブドウをそのものを食べているような味。甘さは強いのですが、スパークリングだったので飲みやすく美味しかったです。
小樽ワインは「甘いな」というイメージだったんですが、小樽ワインってこんなに美味しかったかな?と思うくらいでした。
立ち寄りスポット 道の駅果樹公園あしがくぼ
キャンプ場からの帰りはここの道の駅の食堂でご当地フードのお食事もオススメです。
超巨大な「わらじかつ」
秩父のB級グルメ「味噌ポテト」
お餅しっとり、つぶ餡が美味しい「秩父餅」
秩父のお土産といえば「秩父豚肉味噌漬」
高いけど美味しいので、お味噌も買ってみるといいと思います!
#道の駅果樹公園あしがくぼ#秩父
残念ながら雨になりました。
でも味噌ポテトはうまーい! pic.twitter.com/Hsh6pOxQv6— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) 2018年5月13日
ちちぶ餅も食べるよー(๑˃̵ᴗ˂̵)
ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹” pic.twitter.com/8yStpHJTBF— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) 2018年5月13日
#秩父豚肉味噌漬
豚肉に直接味噌がつかないようになっていてお料理しやすい!
そして残ったお味噌でもう一回味噌漬けできる〜! pic.twitter.com/qqmxuqBfc6— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) 2018年5月13日
やっすい鶏肉を昨日の秩父豚肉味噌漬の余った味噌に漬け込みました。
2日後が楽しみ〜(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/sKj0XkTIA0— ずぼらママ@キャンプブログ (@zubora_mama) 2018年5月14日
秩父の食べ物が美味しすぎて、ツイッターで喜びをぶつけていました。
このとき一緒に購入したお味噌がお味噌汁に使うと美味しくて。私好みのお味噌でした。きっと酢味噌和えとかにすごく合いそうなお味噌です。山ウドの酢味噌和えとかに合いそう!
スポンサードサーチ
【後編】まとめ
開業してから十年以内ということで施設自体がまだ新しく、気持ちよく利用できました。
最初にも書きましたが、キャンプ場スタッフの方達はキャンプ場オーナーの男性を始め、みなさん気さくでアットホームな方達でした。
また、1日に数回、見回りもされているので安心して利用できますね。
化石に川に遊具にとファミリーには嬉しいこといっぱいのキャンプ場。
この夏は、ぜひ「秩父巴川オートキャンプ場」で楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
女性でも点灯簡単なガスランタンはこちら。